Penguin-AppliedPhysicsのブログ

応用物理に関することを色々と。

2023-12-21から1日間の記事一覧

令和1年7月 一陸技「無線工学B」A-10

A-10 次の記述は、各種アンテナの特徴などについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 数式でない問題よき... 誤りは4になります。 コーナレフレクタアンテナは、金属板の影像を利用し見かけのアンテナ素子数を増やすアンテナで…

令和1年7月 一陸技「無線工学B」A-9

A-9 次の記述は、図1、図2及び図3に示すTE10波が伝搬している方形導波管の管内に挿入されたリアクタンス素子について述べたものである。▭内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、導波管の内壁の短辺と長辺の比は1対2とし、管内波長をλ…

令和1年7月 一陸技「無線工学B」A-8

A-8 図に示すように、特性インピーダンスがZi[Ω]の平行二線式給電線と負荷抵抗R[Ω]との間に特性インピーダンスがZ0[Ω]で、長さがl[m]の給電線を挿入して整合させた場合のZ0とlの組合せとして、正しいものを下の番号から選べ。ただし、端子abから負荷側を見た…

令和1年7月 一陸技「無線工学B」A-7

A-7 内部導体の外径が4[mm]、外部導体の内径が16[m]の同軸線路の特性インピーダンスが50[Ω]であった。この同軸線路の外部導体の内径を2倍にしたときの特性インピーダンスの値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、内部導体と外部導体の間には、…

令和1年7月 一陸技「無線工学B」A-6

A-6 直径4[mm]、線間隔20[cm]の終端を開放した無損失の平行二線式給電線がある。この終端から長さ2.5[m]のところから終端を見たインピーダンスと等価となるコンデンザの静電容量の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、周波数を20[MHz]とする…