Penguin-AppliedPhysicsのブログ

応用物理に関することを色々と。

2024-02-27から1日間の記事一覧

令和3年1月2回目 一陸技「無線工学の基礎」A-20

A-20 次の記述は、図1に示すリサジュー図について述べたものである。⬜︎内に入れるべき字句の組合せとして、正しいものを下の番号から選べ。ただし、図1は、図2に示すようにオシロスコープの垂直入力及び水平入力のそれぞれに最大値vx[V]の等しい正弦波交流電…

令和3年1月2回目 一陸技「無線工学の基礎」A-19

A-19次の記述は、図に示すプリッジ回路を用いてコイルの自己インダクタンスLx[H]及び抵抗Rx[Ω]を求める方法について述べたものである。⬜︎内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、交流電源V[V]の角周波数をω[rad/s]とする。 定番です。…

令和3年1月2回目 一陸技「無線工学の基礎」A-18

A-18 図に示す回路において、交流電圧計V1、V2、及びV3の指示値をそれぞれV1、V2及びV3[V]としたとき、負荷の力率 cosθを表す式として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、各交流電圧計の内部抵抗の影響はないものとする。 見たことある〜 類似問題はこ…

令和3年1月2回目 一陸技「無線工学の基礎」A-17

A-17 図に示すように、直流電圧計V及びくを直列に接続したとき、それぞれの電圧計の指示値V1及びV2の和の値から測定できる端子ab間の電圧Vabの最大値として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、それぞれの電圧計の最大目盛値及び内部抵抗は、表の値とす…

令和3年1月2回目 一陸技「無線工学の基礎」A-16

A-16 図に示す論理回路の入出力関係を示す論理式として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、正論理とし、A、B及びCを入力、Xを出力とする。 いつも通り 答えは5です!(イェーイ)

令和3年1月2回目 一陸技「無線工学の基礎」A-15

A-15 図1に示すような低域での電圧利得が60[dB]で高域遮断周波数が2.0[kHz]の増幅器Amp に、図2に示すように帰還回路Bを設け、増幅器Ampに負帰還をかけて電圧利得が34[dB]の負帰遺増幅器にしたとき、負帰還増幅器の高域遮断周波数の値として、最も近いものを…