Penguin-AppliedPhysicsのブログ

応用物理に関することを色々と。

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学の基礎」A-16

A-16 次は、論理式とそれに対応する論理回路を示したものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。ただし、正論理とし、A、B及びCを入力、Xを出力とする。

f:id:Penguin-AppliedPhysics:20231116122843j:image
難しいことは考えられないので、カリカリやっていきます。

 

1

X=B\cdot (A+C)=A\cdot B+B\cdot C

正しそうです。

 

2

図の方は

X=(A\cdot B)+(\overline{A}\cdot \overline{B})

問題文の式の方は

X=\overline{A\cdot\overline{B}+\overline{A}\cdot{B}}=(\overline{A\cdot\overline{B}})\cdot(\overline{\overline{A}\cdot B)

=(\overline{A}+B)\cdot (A+\overline{B})=\overline{A}\cdot A+\overlin{A}\cdot \overline{B}+A\cdot B+\overline{B}\cdot B

ここで、\overline{A}\cdot AはAじゃない かつ Aは存在しませんので、ゼロになります。

よって

X=\overlin{A}\cdot \overline{B}+A\cdot B

これまた同じなので、正しそうです。

 

3

図の方は

X=(A+B)\cdot C=A\cdot C+B\cdot C

問題文の式の方は

A\cdot B\cdot C+A\cdot C+B\cdot C=(A\cdot B+A+B)\cdot C
AかつB または A  または BはAまたはBです。

※困ったらベン図です。こちら参照です。

manabiyablog.com

なので、

X=(A+B)\cdot C

これで一緒になりましたね。

これも正しそう。

 

4

図の方は

X=A\cdot B

問題文の式の方は

X=A+\overline{A}\cdot B

これはAまたは AじゃないかつBなので、AまたはBと同義になります。

これも正しそう。

 

5

図の方は

X=\overline{A}+B
問題文の式の方は

X=A\cdot B+\overline{A}\cdot B+\overline{A}\cdot \overline{B}=(A+\overline{A})\cdot B+\overline{A}\cdot\overline{B}=\overline{A}\cdot\overline{B}

これは誤りですね。