Penguin-AppliedPhysicsのブログ

応用物理に関することを色々と。

令和2年1月 一陸技「無線工学の基礎」A-13

A-13 次の記述は、図に示すトランジスタ(Tr)増幅回路について述べたものである。内に入れるべき最も近い値の組合せを下の番号から選べ。ただし、Trの定数のうち入力インピーダンスhieを3[kQ]、電流増幅率hfeを100とする。また、入力電圧V(V]の信号源の内部抵抗を零とし、静電容量C1、C2、[F]及び抵抗R1[Ω]の影響は無視するものとする。

f:id:Penguin-AppliedPhysics:20231109070835j:image
類似問題はこちらです

penguin-appliedphysics.hatenablog.com

 

さて、まずベースBに流れる電流I_BとコレクタCに流れる電流、エミッタEから出てくる電流I_Eの関係は以下の通りです。

I_C=h_{fe}\times I_B
I_E=I_B+I_C=I_B+h_{fe}\times I_B=(1+h_{fe})I_B

です。

ここで、V_iTr_2 R_2に掛かる電圧の和ですから

V_i=h_{ie}I_B+R_2(1+h_{fe})I_B

ここで、R_2に流れる電流はI_Eですからこのような式になっています。

さて、求めたい入力インピーダンスZ_i

Z_i=\frac{V_i}{I_B}=h_{ie}+R_2(1+h_{fe})=h_{ie}+R_2+h_{fe}R_2

です。

ここで各値に数値を入れればいいのですが、計算して分かる通り

Z_i \simeq h_{fe}R_2

です。なのでこれは公式として覚えてしまってもいいかもしれません。

答えは、200[k\Omega ]です。

 

同じように考えたいのですが、Z_oの導出も中々めんどいので、

Z_o=\frac{h_{ie}}{h_{fe}}

は公式として覚えた方が楽です…

ということで、Z_o30[\Omega ]です。

 

ここで、V_oR_2に掛かる電圧ですから

V_o=R_2I_E=R_2(1+h_{fe})I_B

なので、

\frac{V_o}{V_i}=\frac{R_2(1+h_{fe})I_B}{h_{ie}I_B+R_2(1+h_{fe})I_B}=\frac{R_2(1+h_{fe})}{h_{ie}+R_2(1+h_{fe})}\simeq 1

 

答えは、2です!(いえーい)