Penguin-AppliedPhysicsのブログ

応用物理に関することを色々と。

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」B-5

B-5 次の記述は、マイクロ波アンテナの測定について述べたものである。このうち正しいものを1、誤っているものを2として解答せよ。 よき問題。 アとウとオは正しいので、1です。 イ 3つのアンテナであれば、未知であっても求めることが可能です。それを3アン…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」B-4

B-4 次の記述は、超短波(VHF)帯の地上伝搬において、伝搬路上に山岳がある場合の電界強度について述べたものである。▭内に入れるべき字句を下の番号から選べ。 よく読めば... ア 山岳を超えるときに、波が曲がっていますので回折です。 答えは1です。 イ ④の…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」B-3

B-3 次の記述は、図に示すヘリカルアンテナについて述べたものである。▭内に入れるべき字句を下の番号から選べ。ただし、ヘリックスのピッチpは、数分の1波長程度とする。 ヘリックス... ヘリカルアンテナについては、下記参照です。 jp3dgt.blog.fc2.com sl…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」B-2

B-2 次の記述は、図に示す方形導波管について述べたものである。▭内に入れるべき字句を下の番号から選べ。ただし、自由空間における電波の波長をλ[m]、速度をc[m/s]とする。 暗記です。 ア の遮断波長は です。 導出の詳しくは、下記参照ですが、非常に難し…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」B-1

B-1 次の記述は、半波長ダイポールアンテナを用いた受信アンテナの散乱断面積を求める過程について述べたものである。▭内に入れるべき字句を下の番号から選べ。ただし、アンテナ及び給電線の損失はないものとし、アンテナの入力インピーダンスは純抵抗とする…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-20

A-20 次の記述は、開口面アンテナの測定における放射電磁界の領域について述べたものである。▭内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の内には、同じ字句が入るものとする。 言葉の問題よき A アンテナにごく接近した領域はリ…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-19

A-19 次の記述は、模型を用いて行う室内でのアンテナの測定について述べたものである。▭内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 見たことあるかも~ 類似問題はこちらです。 penguin-appliedphysics.hatenablog.com AとB 測定する空間の誘電…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-18

A-18 長さl[m]の無損失給電線の終端を開放及び短絡して入力端から見たインピーダンスを測定したところ、それぞれ-j125[Ω]及び+j20[Ω]であった。この給電線の特性インピーダンスの値として、正しいものを下の番号から選べ。 覚えていれば... 開放終端の場合、…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-17

A-17次の記述は、無線LANや携帯電話などで用いられるMIMO(Multiple Iput Mltiple Output)について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 マイモです。 MIMOは送受信双方に複数のアンテナを用い、空間多重伝送による伝送容量増大を実…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-16

A-16 次の記述は、電離層における電波の反射機構について述べたものである。▭内に入れるべき宇句の正しい組合せを下の番号から選べ。 見たことある~ 全く同じ問題がこちら... penguin-appliedphysics.hatenablog.com B (2)から解きます。これはスネルの法…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-15

A-15 次の記述は、対流圏伝搬におけるフェージングについて述べたものである。ただし、等価地球半径係数をkとする。▭内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 みんな大好き、シンチレーション 類似問題はこちら penguin-appliedphysics.hatena…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-14

A-14 周波数10[GHz]の電波を用いて地球局から500[W]の出力で、静止衛星の人工衛星局へ送信したとき、絶対利得が30[dB]のアンテナを用いた人工衛星局の受信機入力が-87[dBW]であった。このときの地球局のアンテナの絶対利得の値として、最も近いものを下の番…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-13

A-13 次の記述は、図に示すスロットアレーアンテナから放射される電波の偏波について述べたものである。▭内に入れるべき宇句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、スロットアレーアンテナはxr面に平行な面を大地に平行に置かれ、管内にはTE10モードの…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-12

A-12 次の記述は、図に示すパラボラアンテナの特性について述べたものである。▭内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、パラボラアンテナの開口直径をD[m]、開口角をθ[°]、焦点距離をf[m]、開口効率を及び波長をλ[m]とする。 こ...こ…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-11

A-11 次の記述は、図に示す位相走査のフェーズドアレーアンテナについて述べたものである。▭内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 なんだこれ~ A 最小設定可能な位相角がなので、誤差は大きくてもです。 B フェーズドアレイによって、任意…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-10

A-10 次の記述は、各種アンテナの特徴などについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 これは... 誤りは2です。 ホーンの開き角を大きくしすぎると、かえって利得は下がることがあります。 詳しくはこちら... www.gxk.jp 答えは2…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-9

A-9 次の記述は、有限な導電率の導体中へ平面波が浸透する深さを表す表皮厚さ(深さ)について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。ただし、平面波はマイクロ波とし、eを自然対数の底とする。 感覚的に... 誤りは2です。 表皮深さは …

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-8

A-8 次の記述は、図に示すマイクロストリップ路について述べたものである。▭内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 これも見たことある~ 類似問題はこちら... penguin-appliedphysics.hatenablog.com A 比誘電率が高い方がコンデンサとして…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-7

A-7 内部導体の外径が2[m]、外部導体の内径が16[m]の同軸線路の特性インピーダンスが75[Ω]であった。この同軸線路の内部導体の外径を2倍にしたときの特性インピーダンスの値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、内部導体と外部導体の間には、同…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-6

A-6 直径4[mm]、線間隔20[cm]の終端を短絡した無損失の平行二線式給電線において、終端から長さ5[m]のところから終端を見たインピーダンスと等価となるコイルのインダクタンスの値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、周波数を10[MHz]とする。 …

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-5

A-5 次の記述は、パラボラアンテナのサイドロープの影響の軽減について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 良問 誤りは5です。 開口周辺部の照射レベルは低い方がいいです。 散乱しないように。 答えは5です!(イェーイ)

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-4

A-4 自由空間において、周波数800[MHz]で半波長ダイポールアンテナに対する相対利得20[dB]のアンテナを用いるとき、このアンテナの実効面積の値として、最も近いものを下の番号から選べ。公式ゲー〜 半波長ダイポールアンテナの実効面積の導出は下記の通りで…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-3

A-3 実効長1[m]の直線状アンテナを周波数20[MHz]で用いたとき、このアンテナの放射抵抗の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、微小ダイポールの放射電力Pは、ダイポールの長さをl[m]、波長をλ[m]及び流れる電流をI[A]とすれば、次式で表され…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-2

A-2 電界面内の電力半値幅が2.5度、磁界面内の電力半値幅が2.5度のビームを持つアンテナの指向性利得Gd[dB]の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、アンテナからの全電力は、電界面内及び磁界面内の電力半値幅θE[rad]及びθH[rad]内に一様に放…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-1

A-1 次の記述は、マクスウェルの方程式から波動方程式を導出する過程について述べたものである。▭内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、媒質は等方性、非分散性、線形、均質として、誘電率をε[F/m]、透磁率をμ[H/m]及び導電率をσ[S/…