Penguin-AppliedPhysicsのブログ

応用物理に関することを色々と。

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-20

A-20 図に示す回路において、交流電圧計V1、V2及びV3の指示値をそれぞれ、V 1,V2及びV3としたとき、負荷で消費する電力P[W]を表す式として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、各交流電圧計の内部抵抗の影響はないものとする。 懐かしい〜 まず、この回…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-19

A-19 図に示すシェーリングプリッジが平衡したとき、抵抗Rx[Ω]及び静電容量C[F]を表す式の組合せとして、正しいものを下の番号から選べ。 懐かし ブリッジが平衡していれば、クロスのインピーダンスの積が等しいですから 実部と虚部は左右で等しいので、 答…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-18

A-18 抵抗と電流の測定値から抵抗で消費する電力を求めるときの測定の誤差率εを表す式として、最も適切なものを下の番号から選べ。ただし、抵抗の真値をR[Ω]、測定誤差をΔR[Ω]、電流の真値をIA]、測定誤差をΔI[A]としたとき、抵抗の誤差率εRをεR=ΔR/R及び電…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-17

A-17 次の記述は、図に示す整流形電流計について述べたものである。内に入れるぺき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、ダイオードDは理想的な特性を持つものとする。なお、同じ記号の内には、同じ字句が入るものとする。 暗記問題ですね〜 AとB …

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-16

A-16 表に示す真理値表と異なる動作をする論理回路を下の番号から選べ。ただし、正論理とし、A及びBを入力、Xを出力とする。 おひさ。 異なるのは 1 ベン図にすると 以下のようになります。 そのため、 AとBが1のとき、0になるのでこれは異なります。 答えは…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-15

A-15 図1に示す回路と図2に示す回路の伝達関数(Vo/Vi)が等しいとき、自己インダクタンスムの値として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、Aorは理想的な演算増幅器とする。 増幅度〜 類似問題はこちら… https://penguin-appliedphysics.hatenablog.com/…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-14

A-14 図に示す理想的なB級動作をするコンプリメンタリSEPP回路において、トランジスタTrのコレクタ電流の最大値Icm1及び負荷抵抗RL[Ω]で消費される最大電力Pomの値の組合せとして、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、二つのトランジスタTr1及びTr2の…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-13

A-13次の記述は、図1に示す電界効果トランジスタ(FET)を用いたドレイン接地増幅回路の出力インピーダンス(端子cdから見たインピーダンス)Zo[Ω]を求める過程について述べたものである。内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、FETの等…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-12

A-12 図に示すトランジスタ(Tr)の自己バイアス回路において、コレクタ電流Icを3[mA]にするためのベース電流IBと抵抗RBの値の組合せとして、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、Trのエミッタ接地直流電流増幅率 hFEを150、回路のベースーエミッタ間電圧…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-11

A-11 次の記述は、図に示すP形半導体で作られた直方体のホール素子Sの動作原理について述べたものである。⬜︎内に入れるべき宇句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、電流はホール(正孔)によってのみ流れるものとする。 よきよき A S内のホールはロー…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-10

A-10 図1に示すダイオードDと抵抗Rを用いた回路に流れる電流及びDの両端の電圧の値の組合せとして、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、ダイオードDの順方向特性は、図2に示す折れ線で近似するものとする。 グラフを読み取る。 ダイオードは上記の通り…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-9

A-9 次の記述は、マイクロ波やミリ波帯の回路に用いられる電子管及び半導体素子について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 言葉だけの問題いいですねー 誤りは5です。 進行波管の詳細は以下の通りです。 https://telecomshikaku…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-8

A-8 図に示すように、交流電源V=100[V]に誘導性負荷Z[Ω]及び抵抗負荷R[Ω]を接続したとき、回路全体の皮相電力及び力率の値の組合せとして、正しいものを下の番号から選べ。ただし、Z及びRの有効電力及び力率は表の値とする。 力率っすねー 類似問題はこちら……

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-7

A-7 次の記述は、図に示す相互誘導結合された二つのコイルP及びSによる回路の端子abから見たインピーダンス を求める過程について述べたものである。⬜︎内に入れるべき宇句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、1次側を流れる電流をI1[A]、2次側を流れ…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-6

A-6 次の記述は、図に示す直列共振回路について述べたものである。⬜︎内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、交流電源V[V]の角周波数をω[rad/s]、回路に流れる電流をI[A]、回路の共振角周波数をω0[rad/s]とする。 イメージで。 A より…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-5

A-5 図に示す回路において、端子ab間に流れる直流電流Iが40[mA]であるとき、抵抗R0の両端の電圧V0の値として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、抵抗はR0=R=3[kΩ]とする。 複雑… 全ての抵抗が同じなので、電流は以下の図のように考えられます。 よって…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-4

A-4 図に示すような、静電容量C1、C2、C3及びC0[F]の回路において、C1、C2、及びC3に加わる電圧が定常状態で等しくなるときの条件式として、正しいものを下の番号から選べ。 なんだこれー 電圧を一定にするには、各点で、コンデンサの正負で電荷量が一定であ…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-3

A-3 図1に示す平均磁路長lが50[mm]の状鉄心の中に生ずる磁束と、図2に示すようにAに1[mm]の空際/を設けた環状鉄心Bの中に生ずる磁束が共にφ[Wb]で等しいとき、図2のコイルに流す電流を表す近似式として、正しいものを下の香号から選べ。ただし、Aに巻くコイ…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-2

A-2 次の記述は、図に示すように、磁東密度がB[T]で均一な磁石の磁極間において、数N、面積S[m2]の長方形コイルLがコイルの中心軸OPを中心として反時計方向に角速度ω[rad/s]で回転しているときの、Lに生ずる起電力について述べたものである。▭内に入れるべき…

令和3年1月1回目 一陸技「無線工学の基礎」A-1

A-1 次の記述は、図に示すように、真空中で、半径a[m]の球の全体積内に一様にQ[C]の電荷が分布しているとしたときの電界について述べたものである。▭内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、球の中心Oからr[m]離れた点をPとし、真空の…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」B-5

B-5 次の記述は、マイクロ波アンテナの測定について述べたものである。このうち正しいものを1、誤っているものを2として解答せよ。 よき問題。 アとウとオは正しいので、1です。 イ 3つのアンテナであれば、未知であっても求めることが可能です。それを3アン…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」B-4

B-4 次の記述は、超短波(VHF)帯の地上伝搬において、伝搬路上に山岳がある場合の電界強度について述べたものである。▭内に入れるべき字句を下の番号から選べ。 よく読めば... ア 山岳を超えるときに、波が曲がっていますので回折です。 答えは1です。 イ ④の…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」B-3

B-3 次の記述は、図に示すヘリカルアンテナについて述べたものである。▭内に入れるべき字句を下の番号から選べ。ただし、ヘリックスのピッチpは、数分の1波長程度とする。 ヘリックス... ヘリカルアンテナについては、下記参照です。 jp3dgt.blog.fc2.com sl…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」B-2

B-2 次の記述は、図に示す方形導波管について述べたものである。▭内に入れるべき字句を下の番号から選べ。ただし、自由空間における電波の波長をλ[m]、速度をc[m/s]とする。 暗記です。 ア の遮断波長は です。 導出の詳しくは、下記参照ですが、非常に難し…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」B-1

B-1 次の記述は、半波長ダイポールアンテナを用いた受信アンテナの散乱断面積を求める過程について述べたものである。▭内に入れるべき字句を下の番号から選べ。ただし、アンテナ及び給電線の損失はないものとし、アンテナの入力インピーダンスは純抵抗とする…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-20

A-20 次の記述は、開口面アンテナの測定における放射電磁界の領域について述べたものである。▭内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の内には、同じ字句が入るものとする。 言葉の問題よき A アンテナにごく接近した領域はリ…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-19

A-19 次の記述は、模型を用いて行う室内でのアンテナの測定について述べたものである。▭内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 見たことあるかも~ 類似問題はこちらです。 penguin-appliedphysics.hatenablog.com AとB 測定する空間の誘電…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-18

A-18 長さl[m]の無損失給電線の終端を開放及び短絡して入力端から見たインピーダンスを測定したところ、それぞれ-j125[Ω]及び+j20[Ω]であった。この給電線の特性インピーダンスの値として、正しいものを下の番号から選べ。 覚えていれば... 開放終端の場合、…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-17

A-17次の記述は、無線LANや携帯電話などで用いられるMIMO(Multiple Iput Mltiple Output)について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 マイモです。 MIMOは送受信双方に複数のアンテナを用い、空間多重伝送による伝送容量増大を実…

令和2年11月2回目 一陸技「無線工学B」A-16

A-16 次の記述は、電離層における電波の反射機構について述べたものである。▭内に入れるべき宇句の正しい組合せを下の番号から選べ。 見たことある~ 全く同じ問題がこちら... penguin-appliedphysics.hatenablog.com B (2)から解きます。これはスネルの法…